塾長ブログ

塾長ブログ

漢字の勉強の仕方

こんにちは!学習塾マナスルです。

今日は、「漢字の勉強の仕方」について説明します。

みなさんは漢字をどのように勉強していますか?

何度も書いて覚えようとしていますか?

もし、何度も書いて覚えようとしているのなら今すぐにやめてください。

なぜなら、漢字を「書き写す」ことに集中して、暗記することに意識が及んでいません。

作業になってしまっています。

ここで大事なのは、写すことも書く回数も関係なく、頭を使って考えながら書くことです。

頭を使うとは、漢字をしっかり見て、どのように構成されているのかを自分なりに考えることです。

漢字が苦手な人は、漢字を全体像で捉えがちです。

全体像で捉えてしまうとなんとなくは分かるけど細かい部分が分からないという現象に陥ってしまいます。

漢字はパーツごとに覚えましょう。

例えば、「強」だったら「弓、ム、虫」。

「鬱」だったら「木、缶、木、ワ、※、凵、ヒ、ノ、ノ、ノ」などです。

パーツごとにきっちり覚えることで点数につながります。

また、練習するときに注意して欲しいことの一つとして、手本を見ながら書かないことです。

漢字をパーツごとに覚えて、書けるってなったら手本を見ずに書いてください。

写経と同じで、見ながらでは全く頭に入ってきません。

漢字を覚えたら次は熟語です。

熟語はしっかりと意味を考えましょう。

例えば、「コウジュツ問題」のコウジュツを書きなさいという問題があったとします。

このときに、まずコウジュツ問題ってどんな問題かを考えます。

コウジュツ問題は筆記問題とは違い、口で答える問題です。

つまり、口で述べるで「口述」です。

漢字は、漢字そのものの意味や熟語をたくさん覚えるほど、新しい漢字を覚えやすくなります。

漢字の点数がなかなか伸びない人は、上記のやり方を一度試してみてはいかがでしょうか。

学習塾マナスルは、定期テストを上げたい・学習習慣を付けたいなど勉強が得意ではない子のための塾です。

中学生・高校生対象でいつでも無料体験を実施しております。

お子さまの勉強に不安がありましたら、まずはご相談ください。

お待ちしております。

アーカイブ
カテゴリー