塾長ブログ

塾長ブログ

知識は入れることよりも抜かないことの方が大切

こんにちは!学習塾マナスルです。

今日は「知識は入れることよりも、抜かないことの方が大切」について説明します。

勉強をするときに成績を上げようと焦ってしまい、ついつい新しい知識ばかり入れようとしてしまうことはありませんか?

成績を上げるという意味では、新しい知識を入れることより、入れた知識を抜かないことにおもきを置く方が成績は伸びます。

ドイツの心理学者のヘルマン・エビングハウスの忘却曲線によれば、復習をしなければ20分後には約42%忘れ、1日後には驚くべきことに約74%も忘れてしまうそうです。

単純な計算ですが、10時間勉強したとしても次の日全く復習をしなければ2時間ちょっと勉強して次の日しっかり復習した人と学習定着率はさほど変わらないということです。新しい知識を入れることと入れた知識を抜かないようにすることの比率を考えて成績を伸ばしていって欲しいです!

アーカイブ
カテゴリー